top of page
日記特集
日記の小ネタをいくつか掲載
今日、◯○をした。楽しかった〜なんかで終わることのない
表現の仕方を工夫したくなるような日記の書き方を紹介しています。

目を閉じて作文
目を閉じて、家にあるものを触り、きづいたことを自由に書いていく。においをかいだり、音を聞いたり。
目を閉じることで、いつもとはちがう感覚で日常を感じ取り、書き取ることができるかもしれない。
ニュース日記
普段の日記の接続詞をギザギザの吹き出しで囲むだけ
これだけなのですが、ニュースっぽくなります。
こうすることで接続詞を好んで使って書くことができ、できごとに新鮮味が。ただ、誇張した日記になることもありますのでほどほどに。


食レポ日記
ご飯の1品に注目して、それを食べた時のことを具体的に書き表していく。音や味、香りなどを明確に書いていくことで味わい深い食レポ日記となる。
おいしかったの6文字が化けるかもしれない。
もの物語
家にあるなんでも良いのでその物になりきって物語を考えていく。洗濯機でもいいし、冷蔵庫でもいいし。子どもたちの多くからは人間に対する不満や文句が寄せらることになった。


だろう〜だった日記
休みの前に、自分の予定を予想(または希望)し、休みの後に、その結果を書いていくもの。
1行ずつ、予想と対応して書いていくため、予想さえうまく書くことができたら、だった日記は書きやすい日記となる。
bottom of page